先週、ふと思い立って、家中の収納を見直すことに。
なかでも、特にキッチン、洗面を一度全部だし、
断捨離しつつ、新しく収納していくことにしました。
今までも何度も断捨離してはいたものの、
一度綺麗になってもしばらくするとリバウンドしていて
結局また、しばらくするとごちゃごちゃに。。。
今回は、きちんとモノに住所を決めて
自分なりのルールを決めて整えていったので、
いや~本当に気持ちがよくなって、おうちしごとが楽しくなりました。
今回大事にしたのは、
■必要以上にモノが増えない仕組み
■生活動線上、出来るだけラクする収納
■自分以外の人にもわかりやすいこと
の3つ。
あまり細かくラベリングなんて出来ないし、
整理整頓もやりすぎると続かないので、
面倒くさがりな私でも続いて暮らしがまわっていくように考えました。
まずは、娘を抱っこしつつ、IKEAで収納グッズの仕入れ。

この、IKEAファイルボックス、5つで294円という安さ。
真っ白なシンプルさが気に入りました。
といっても白い段ボールで高級感はないので、
棚の中の収納にメインに使います。
それから、おなじみIKEAの定番、ヴァリエラの収納ボックス。
大きいものは599円、小さいものは299円と
つくりがしっかりしているのにものすごい低価格。
それから、お皿立ても購入。
収納のルールは、今後にも使えるように
別途細かくまとめてみようと思います。
一通り綺麗になるととてもすっきりして、
ベランダで咲いているお花を飾ってみたりして。

友達からいただいた、アアルトのフラワーベース。
ちょっとしたお花を挿すだけで、何だかセンスよく見えるのが嬉しい。
家の中にグリーンやお花があると、
気分が爽やかになりますよね。
切り花をわざわざ買ってきて飾るほどではないけれど、
ベランダからちょこっと摘んでくる、ぐらいのラクさで
ゆる~く、続けられたらなぁと思います。
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
