久々の離乳食記事です。
■前回までの記事→手づかみ離乳食:手作りホットケーキミックスでパンケーキ
手づかみを始めて、
だいぶ上手につまみ、
口に運べるようになりました。
それでもまだまだよく落とすので
あまり気合いの入ったものはあげずに
簡単なもので、食べやすいものを模索中です。
最近は、鶏ハムがとーってもラクで
安いし美味しいし長持ちするので
よく作っています。

離乳食のときも、
飽きてきたら鶏ハムをちぎって食べています。

市販のハムの成分表を見ると
見るからに「添加物」が多くて
わからないカタカナ+アルファベットが並んでいるのです。
なぜか、昔から母と買い物にいくと
「無塩せきハム」を買いなさいといわれ
ハムだけは、必ず成分表を見る癖がつきました。
これからは出来るだけ、
ハムは手作りにしたいです。
これなら分厚いハムも作れるし、
調味料も、砂糖と塩だけで安心なのです。
作り方は以下。
超簡単 ストウブで鶏ハムの作り方
◎材料
・鶏ムネ肉 2枚
・砂糖・塩 大さじ1ずつ◎つくりかた
①鶏ムネ肉を観音開きにする②砂糖と塩をまぶし、ビニール袋に入れ、半日ほど冷蔵庫で休ませる
③30分ほど水につけながら塩抜きする
④ムネ肉をくるっと巻いて、ラップと輪ゴムで左右を密封する
⑤沸騰したたっぷりのお湯に入れ、再度沸騰させる
⑥沸騰したら火を止め、フタをして常温になるまで放置する
お好みで、中に野菜を巻いても美味しいし
周りにクレイジーソルトや塩こしょうをしても美味しいです。
薄いハムじゃなくて、
サンドイッチに分厚く切ったハムをはさむのって
幸せですよね〜^^
子ども用に1本、
大人用に味付け1本、
と同時につくっています。
じんわりと火を通すのがポイントなので、
密封性が高く、じっくり火が通るストウブで作ると
心なしか、他の鍋より美味しい気がします。
料理しながら子どもと遊んでいると
煮ものなんかはこげがちなので、
火を止めて、ひたすら放置できるおかずは
とっても楽チンで嬉しいのです。
離乳食に便利なストウブ記事もよければどうぞ。
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
