■北欧旅行ログまとめ
北欧旅行ログ① 子連れで北欧!スウェーデン/ストックホルム
北欧旅行ログ②陶器の街、グスタフスベリ散策
ストックホルムの中心街、ガムラスタン。
ストックホルムの街並みは
どこか中世の雰囲気が残っていて、

それでいて地元の人も、観光客もにぎわっていて
歩いているだけで、旅先に来たな〜という感じがしました。

ガムラスタン、今回はタイミングがあわず
夕方や夜の街並は見れなかったのですが、
夕方がまた情緒ある様子だそうで、
いつかまたくる機会があったら見てみたいな〜。
ストックホルムの隠れおすすめスポット、市立図書館
そして!私が是非ストックホルムにいったら
是非立ち寄っていただきたいと思うのが、
ストックホルム市立図書館。

私は、海外旅行にいくと
よく、その土地の中央図書館や市立図書館に足を運びます。
観光地化されていない、
地元の人たちがゆったりと過ごす姿が見られるし
海外の図書館は、デザインも素敵だし壮観なのです。

ここ、ストックホルムの市立図書館は
中央駅から地下鉄でいくつか先にあるのですが、
建物自体がまるく造られていて、
階段をあがって入ると、思わず「おぉ〜」と声が出てしまうような
あっぱれな、本棚。

一緒にいった夫も、図書館いくの・・・?という感じだったのが、
これは行ってよかった!!と、喜んでいたスポット。
ちなみに、今回の旅では、ロヴァニエミの図書館や
ヘルシンキの書店にも立ち寄っています。

そして、現地の保育園のお散歩中かな?
みんなで明るい色を着て歩いている
こどもたちがいました。
寒いけれど、フィンランドの保育園は外遊びをものすごく大切にしているので、
みんな厚着して、お出かけしていました。
おしゃれなマルシェ、エステルマルム市場
ここは、室内まるごとマルシェになっていて
今まで歩いたなかで、一番充実していて
いいものが並んでいる、北欧らしい市場でした。

野菜は、日本のものとあまり種類は変わりませんが、
どれも鮮やかでよい色をしています。

こちらの人は、ライ麦パンなど
色が黒いパンをよく食べるので、
今回の旅行では、私も出来るだけ
ライ麦パンを選んで食べていました。
だいたいが、サーモンとチーズのサンドイッチ。

トナカイのお肉も売っていました。
レストランで食べたけれど、
何とも肉の身がしまって、ほとんど脂身がなく。
これは好きずきかな〜
帰りがけに、入り口すぐのカフェで一息。
コーヒー豆を選ぶと、頼めばその豆でコーヒーを入れてくれます。
シナモンロール、旅のあいだにいくつ食べたかわからないですが
やっぱり美味しい。

アメリカでいう、ホールフーズマーケットのようなイメージで
オーガニックの食材や、レストランが多いみたい。
こちらならではの、ザリガニや、
美味しそう〜なチーズも種類豊富でした。
日数に余裕があって、キッチンがあるホテルならば
ここで食材を買い込んで、
北欧料理をつくっても、たのしそう。
ストックホルムの街、ぐるりとまわって大満足なのでした。

===========================
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
子育てや暮らしに関するちょっとしたことを
不定期で更新していきますので
また読みに来ていただけたら幸いです^^
▼Feedly・Facebookで登録されると、更新通知をお届けします▼
▼ランキングに参加しています▼
外部のランキングサイトに飛びます。
1日1クリックまで、応援頂けると嬉しいです!
===========================
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
