今まで色々と試してきたものの、キッチンハーブすらうまくいかなかったのですが、久しぶりにこの形なら続きそう!というものがあるのでご紹介したいと思います。
この写真の感じで、土を使わずにお水のみでそだてる範囲なら、水の取り換えも楽チン、土がないので虫もつかず、必要なぶんだけちょこっとつかうことができます。
いちいちスポンジに刺すのが面倒なので、台所まわりに必ずあるメラミンスポンジを両脇で支えるようにして、買ってきて使ったあとの三つ葉の根っこ部分をそのままココットに入れています。
これは2日目の様子。すでにちょっと、顔を覗かせています。
ほんの少しだけ使いたいお薬味として育てやすくてちょうどいいのは、
三つ葉、小ネギ、ミントあたり。
他にも定番は、豆苗や人参の葉っぱあたりでこれも水に浸すだけで数回復活します。
節約というにはほんのちょびっとのことですが、食べものを大切にしてちょっとずつでも大事にいただく気持ちになったり。毎日のよう少しずつ育つ野菜をみてほっこりしたり、癒しにもなったりします。
大原則は、お世話が簡単なこと。たとえばこれも。キッチンのシンクまわりに置いておくことで何かのついでにお水の取り換えができることが一番重要。笑
お水をわざわざあげるとか、鉢を移動するとかではなく、新しい動作を必要とせず、毎日の暮らしのそのままの流れでできる範囲でやれることを見つける感じ。
これなら続くと思って始められるのです。
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
