こんにちは、kaoです。
4年前から子供2人を連れて
キャンプを楽しんでいる我が家。
家族だけのことも、お友達ファミリーとも行きます。
毎年3回以上はかならずキャンプに行っています。
この4年間でキャンプグッズも相当買いましたし
キャンプに行けば行くほど欲しいものが増え
いわゆるキャンプ沼にハマってしまった我が家…。
結果、キャンプ用品を見直して断捨離し、
多くはメルカリで次の持ち主へ旅立って行き
今はほどよくミニマムキャンプ用品で出かけています^^
今日は、これからキャンプを始めたいけど
何から買えば良いのか迷っている方に向けて
最低限最初に揃えるべきグッズと、
ほどよくミニマムなキャンプ用品の選び方をご紹介します♪
Contents
キャンプを始めるなら!一番最初に揃えたいおすすめキャンプ用品
第1回のキャンプ用品は最低限に抑えたいところ。
最初はできるだけ買わずに
キャンプ慣れしている友人家族に連れて行ってもらい、
貸してもらいつつ必要なものを見極めるのがおすすめです。
それでも最低限買うorレンタルすべきグッズはこのあたり。
・ランタン
・チェア(人数分)
・寝袋
・机(おりたたみ)
このぐらいなら非常時や防災用にも使えるので
準備しておくと何かと安心です。
特に、寝袋などは一晩寝るため、
できるだけ、キャンプ場で借りたくないですよね。。。
この先キャンプが続くか分からなくて
買うのがためらわれるなら、
まずは、保存状態の良いネットレンタルがおすすめ。
アウトドアグッズのネットレンタルおすすめ「そらのした」
我が家がよくレンタルしていたのはこちら。
ネットレンタルだと自宅玄関まで宅配してもらえるし
洗って返す必要もないのでとーーーっても楽チン。
気になっている大物アイテムを試すにも
まずはレンタルがおすすめです。
雨が降ったりしてもそのまま返送がとっても楽!
最低限のキャンプグッズ、最初に揃えるおすすめ買い物リスト
もし購入するならば
ある程度きちんとしたものがおすすめ^^
最初に揃えるならこのあたり。
実際に我が家も揃えています!
\コールマンチェア/
次はランタンです。
折りたためてソーラータイプ、水ぬれにも強くて軽くて最高。
子供が持っても危なくない。
充電だけはお忘れなく^^
\我が家のソーラーランタン。オレンジの方の光を愛用中/
\寝袋は夏なら、適当な安めのものでOK/
机は、ピクニックや自宅でも使えそうな小さめでも良いし、
BBQなどにも使いやすいものを選ぶなら
脚の長さが調整できるものがおすすめ。
\小さいものなら/
\BBQなどでも使うなら大きめ/
年に2回以上キャンプに行くなら揃えたい、最低限必要なグッズ
2回以上行くならば
レンタルは割高なので買った方がお得だし
あれこれもの選びも楽しいです。
色々と揃えておくと
家族だけでも行けちゃうし、
お友達とのファミキャンもスムーズで楽しくなるはず。
・テント
・タープ
・焚き火台
・ソフトクーラーボックス
・大きめランタン
・ワゴンカート
\テントは迷ったらこれ/
キャンプ場でかぶる確率NO1の定番テントですが
なんども買い替えを検討しつつも
使い勝手が良すぎてもう4年目になります…!
広い前室があるので、寝る時は荷物を載せて
ワゴンをテントの前室に入れておけば
夜露や雨、動物から守れます。
テントの下に敷くグランドシートや
テントの中に敷くマット、
ペグなどの付属もあるセットがおすすめ^^
\タープは雨と焚き火に強いコレがおすすめ/
\焚き火台は、スノーピークかユニフレームの2択/
ユニフレームの焚き火台を買うなら、
焼き網は絶対にヘビーロストルを追加購入するがおすすすめ!
焼き目もかっこいいし、なにより網の目じゃないと
本当ーーーに洗うのが楽チンです!
\ランタンはとびきり明るいものが1つは欲しい/
クーラーボックスは何でも良いですが
ソフトタイプだと、収納や中身がない時には
省スペースになるので嬉しい。
ソフトクーラーの中ではこの2強。
\おしゃれなシアトルクーラー/
\保冷力に定評のあるロゴス/
\ワゴンカートはこれがかっこいい/
我が家のはコールマンの赤を
だいぶ前から使っていますが
とにかくみんな持っている!!!!
なので、今から選べるなら
こういうのを選んでいたと思います・・・!
以上、家族でキャンプを始める時の
最低限の買い物リストをまとめてみました。
細々したキャンプの持ち物リストや
自宅で兼用できる、アウトドアのもの選びについても
記事にしたいと思います^^
関西のキャンプ場は色々と回っているので
大阪・兵庫あたりのキャンプ場をお探しなら
この辺りの記事もぜひご覧ください^^
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
