こんにちは、kaoです。
写真整理が手付かずの方、面倒でなかなか進まない方にも見ていただけたら嬉しいです。
Photobackは、『だれでもカンタンにデザイン性の高い“こだわりの本”がつくれる』フォトブック作成サービス。
2004年からのサービスで、私は2014年ころからずっと使っています。
また、photobackの姉妹サービス「MEME PAPER」というものもあり、こちらはパンフレットやカタログを安く作れるサービスです。
両方とも大好きです!笑
サイズやタイプは選べる7種類。
毎月1冊無料!などのフォトブックのサービスはたくさんあるなか、ラインナップの多さやクオリティの高さが魅力的で、正直料金はそこまで激安ではありません。
だから、日々のアルバムではなく、ずっと取っておく年に数回の大きな旅行や年賀状、ギフト用などに役立つサービスかなと思います。
私はいつもPCで作りますが、スマホアプリからもサクッと作れます。
スマホからは全7種類のうちROUGH、ALBUM、POCKETの3タイプのみが作れるよう。
写真と文字をレイアウトして注文すると、印刷・製本されたものが1週間から10日前後で郵送されます。急がないものが多いので、メール便で安く発送してもらえるのも嬉しいですよね。
Contents
「photoback(フォトバック)」の魅力は?どんな写真アルバムができる?
もうとにかく、質感がダントツにいいです!
マットで上質な紙に写真がプリントされると、画像でみていたよりも何倍も素敵な仕上がりになるので驚きます^^
また、サイズのラインナップも沢山あるので、価格や保管方法、毎週やギフトかどうかなどによって色々と選べますよ^^
(回し者ではありません♪笑)
我が家でよく使うのは、「GRAPH(グラフ)」という冊子タイプのしっかりしたものと、「ROUGH(ラフ)」というおしゃれな正方形のタイプ。

我が家の写真は、携帯で撮る場合も基本的に横長(通常の画角)で撮影して、アルバム化する時に加工やトリミングしやすくしています。
揃えているので、正方形タイプでも収まりが良く、グラフのような大判の写真集でもこじんまりまとまらないので、横型撮影本当におすすめです。
どうしても、携帯の縦型写真だと単体ではともかく集合体にするとうまくはまらない気がします。。。
フォトアルバムだけじゃない!年賀状も作れるフォトバック
我が家では、年賀状もphotobackと同じサービスで作っています。

こちらも、厚紙にマット印刷でとっても質感が良いので、2014年からずっとこちらで作っています。
同じ会社で作ると履歴がきちんと残るので、住所録の更新も不要でとっても便利。
もう、テンプレートも同じで、写真3枚に毎年同じデザイン。
毎年、子供の年齢と、最後の一言を書き換えるのみなので、年賀状自体は写真さえ選べば10分ほどで出来上がります。
そこに住所を入れて最終確認するまで全部入れても1時間かからないぐらい。
毎年の写真アルバムの1枚めは年賀状にしようと思い、毎年1枚ずつ原本を残しています。
年賀状の写真も、毎月1枚ずつのトイレに貼る笑顔写真2枚と、家族の集合写真1枚なのでシンプルで楽ちん。
テンプレートが決まっていると迷わないので決めるのが早くてストレスフリーですよね^^
フォトバックを使って作った我が家のアルバムをご紹介
色々な大きさのものを作りましたが、我が家にあるのはこんな感じ。

大きすぎず、小さすぎずでちょうど良いです。
七五三の写真集は、先日のお正月に持って行きそびれた忘れ物です。
GRAPHは特に質感や装丁がとっても丁寧。

写真も、デフォルトのもののはもっと大きいテンプレートのみですが、私は沢山現像したい写真が山ほどあるので自分で分割した写真データを、サイズに合わせて入稿しています。
(ちょっとマニアックです・・・)
ここまでしなくても、テンプレートに合わせて写真を当てはめるだけでおしゃれな冊子ができるので、センスがない人でも簡単におしゃれなアルバムが作れますよ!
ハワイのはMEME PAPERです!

裏表紙も写真が入って可愛い♪

親戚や友人にギフトもぴったり!photobackのフォトブックを旅や成長の思い出にプレゼントしよう
この他、夫の実家の皆で集まる夏と冬の年2回旅行を「MEME PAPER」でリーフレットにして実家においてもらっています。
毎年実家にお邪魔した時にパラパラめくって子供達の成長を語れるので重宝しています♪
写真は撮って終わりだともったいないですよね。この時代だからこそ、現像して何度も見返して豊かな気持ちになってほしいなと思います。
七五三の時のはこちら。
袋に入って届くのも、気軽に渡しやすくてうれしい。

また、アルバムが履歴で残るので、もし壊れても追加注文ができる安心感も嬉しいですよね。
値段とサイズはどれぐらい?フォトバックのアルバムタイプと料金比較
正方形サイズの「ROUGH(ラフ)」はこちら。
少し大きめ「GRAPH(グラフ)」はこちら。
*2020年2月12日現在です。
アルバムページ数によって料金も変わるので、お安くはないですがとっておきのアルバムには出して損はないはず。
photoback大好き!
これからも、家族の大事な節目にお世話になります^^
フォトブックサービス「Photoback」
「Photoback」アプリもあります!
写真整理のほかの記事は色々まとめています!
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
