そこまで大したことではないですが・・・
2人目の娘は、最初の1ヶ月は上の子から守るためにベビーベッドでしたが
せまい我が家にはやはりかなりの場所をとってしまっていました。
なので、そうそうに普段から置いている無印のソファに寝かせていました。
3ヶ月をすぎ、絶賛寝返りの練習が始まったためそろそろ危ないかなと思っていたところ
無印ソファの背もたれを外すと、赤ちゃんのベッドにちょうどいいことが判明(笑
ここに、生後3ヶ月の娘が寝ます。
バウンサーもありますが、
寝かせるときはこんな感じでソファにたてに寝かせています。
これだと、横に寝返っても落ちないので安心。
※もちろん、自己責任で目は離さないようにお願いします!
大人は隣に、ふつうの背もたれつきで座り、
赤ちゃんは隣に、背もたれを外して寝かせておけばお世話も楽です。
それから、無印ソファの工夫ポイントもうひとつ。
赤ちゃんのオムツ替え、ソファの上でするのですが
オムツ替えシートを毎回使っています。
これを取りに数歩歩くのも面倒なので、
ソファの、背もたれのところにさっと差し込んで収納しています。
こんな感じです。
普段は見えないけれど、使うところに収納しているのですぐ取れて便利。
収納の基本は、使う場所にしまうことだな〜と、改めて思います。
我が家のものは、2、5シーターの無印のソファ。
大人が座って休むのはもちろん、
こどもの電車になったりおままごとのテーブルになったり、
絵本を読んだり赤ちゃんのベッドになったりと
大活躍の、買ってよかったソファです。
ソファのオットマンは、おままごとを一緒にするときの大人用の椅子や
洗面で手を洗う用のステップになったりと
これまたいろいろな使われ方をしていて、これも便利なのです。