こんにちは、kaoです。
この家に引っ越ししてから3年目に突入。
キッチン自体は広いスペースがあるものの
コンロ下やカップボード下の収納は少なめです。
前のマンションでは
狭いながらもカップボードが充実していたので
全て引き出しにしまう収納でしたが、
この家では、大物は吊り下げ収納です。
***
マンションのころの収納はこちらも…
♪キッチンツール収納記事→★
♪カップボードの収納記事→★
***
毎日使うなら吊り下げ収納が最適!
ということで、今はもっぱら吊り下げ収納です。

見事にたっぷり吊り下げて
包丁やキッチンハサミも壁にくっつけています。
包丁くっつけるのは、地味に便利です〜♪
換気扇の上に乗せているのは、昭宝のせいろ。
それから、祖母からもらったシリーズの、大きめのざる。
この2つは、しまい込むと湿気がこもりそうなので
少し斜めですが、ここが定位置です。
今度キッチンをリノベすることがあれば
絶対に換気扇はまっすぐフラットな物を選びます。笑
このほかに、コンロ下の収納には
重めのストウブ2つと、
ボウル、アウトドア用の大皿を収納。
それ以外の毎日使うお気に入りの鍋たちは
食洗機から出したらすぐに
フックに引っ掛けておきます。
使う時もワンアクションで便利です。
見た目だけ考えるなら
しまう収納がいいですが、
せめて外に出ていてもうるさくないよう
ステンレス・黒・白・木の素材や色に絞って
もの選びをしました。
お気に入りの鍋たちについても紹介してますので
こちらもぜひ→★
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
