こんにちは、kaoです。
引っ越してもうすぐ3年めに突入するので、今日は家についてまとめてみました!
Contents
今の家について
家探しする中で、前のオーナーさんがフルリノベーションされていた今の家に出会いました。
我が家が引っ越す時にはマイナーチェンジ程度のリノベ工事のみで好みにあった家が見つかったのです^^
漆喰の壁と無垢材を使った家なので住居用の洗剤は使わず、基本の掃除は水拭きだけでお手入れもシンプル。
マンション暮らしの時にフル稼働していた加湿器や空気清浄機の存在を忘れるくらい、湿度の調整がいらない暮らしになりました。
築古なので、水道管周りは古かったり、外構周りはほぼ手を入れていないので見た目がいまいちだったり色々と難もありますが、二重窓になっているので暖かく自然に囲まれた環境でとっても気持ちよく過ごせています。
実際に住んでみてわかったこと

住んでみると、とても過ごしやすいし明るく好きな家ですが、ホーローキッチン・タイルキッチンは汚れやすく掃除しづらいのが正直な感想…笑。
こればっかりは実際に住んでみないとわからないことが多いですよね。
間取りの変更も難しいので、導線は仕方ないとして運用や便利グッズを駆使して楽に暮らしが回るように日々精進です。
キッチンは毎日の暮らしの私の中心スポットなので、リノベを妄想中です。(あくまでも妄想)
この記事では、これまでにちょこちょこ調整してきた家づくりや、大好きな北欧家具について少しずつ追記しながらまとめています。
これからリノベやリフォームされる方、家の模様替えを検討中の方の参考になれば嬉しいです。
北欧シンプルな家づくり1|キッチン

KOHLERのキッチンシンクを大きく配置したキッチンです。
カウンタートップは白のタイル貼り。明るくておしゃれなのですが・・・これがとっても掃除しづらいです!笑
汚れが目立つのにタイルで拭きづらいこの泣けるおしゃれさよ。
平日は手が回りませんが、古布ウェスを毎日使ってちょこちょこ拭いていますがもっと掃除を楽にしたい…!
コンロにはここぞとばかりキッチンツールを吊り下げています。

毎日使うフライパンや鍋はすぐ手に取れて、さっと洗ってすぐ吊るして干せる導線が便利。
食器と鍋はコンロ下に収納。

食洗機も後付けでここにしかつけられないので目一杯引っ張るとぶつかるんです。。。
ギリギリまでひらけば、一歩も動かずスライド式で食器を収納できるのは効率良きです。
ごはんも鍋炊飯なので、キッチンコンロとシンクの間のワゴンで腰の高さにスタンバイ。

お米って地味に重たいので、腰の高さに米びつがあると楽チンです♪
器たちは、フィンランド旅行で買ってきた大好きな北欧柄を中心に、シンプルなものにまとめています。
今思うと、もっともっと可愛い柄がたくさんあったのでありったけ仕入れてくればよかった。。。
北欧シンプルな家づくり2|ダイニング

ダイニングのテーブルは、リフォーム時に余った無垢の一枚板に、楽天で探した脚をつけました。
雰囲気はお気に入りですが、テーブル用ではないので、真ん中が反ってしまい歪んでいます・・・笑
子供達が落書きしなくなったら、良いものに買い替えたいです^^
照明は、ずっと憧れていたルイスポールセン。

いろいろなカラーが出ていますが、やさしい色みで北欧ナチュラル系のシンプルが好みならば白×ピンクがおすすめです^^
大人の椅子は、アーコールチェア。
大阪堀江のANTRYさんで一目惚れし、4種類全部違うものを4脚購入しました^^
このラインたまらないですぅ。
子供の椅子は、リエンダー。
1人目の時にこだわって1歳の誕生日プレゼントに買ったので2台目も購入しました。
とっても安定して座り心地は良さそうで後ろに決して倒れない優秀な椅子ですが、安定感があるゆえに支えが大きく、たまに足を引っ掛けてつまづくこともあります笑。
大人になるまで使えると書いてあるけれど、大人用椅子が使える身長になったらお役御免になりそうです。
北欧シンプルな家づくり3|リビング

リビングの形は、間取りの都合上いびつです。
今は子ども中心の生活なので、リビングの真ん中は子どもスペースに。
2台のIKEAのトロファストを中心にして、おもちゃと絵本はリビングにあります^^
おもちゃ収納の写真ラベルに関する記事はこちらに。
最近はまっているディズニープリンセスもリビングに飾って収納してます。

衣装棚にしまっていたときは、出しっ放しでしたが、ハンガー掛けを作るときちんとそこに戻すようになりました。定位置を決めるって効果があるんだと実感しました笑。
我が家はこの2色です。安っぽすぎるとすぐ壊れてしまうのでせっかくなら可愛いものを選びたいですね♪
ソファはシンプルでカバーの替えを購入しやすい無印のものです。
北欧シンプルな家づくり4|洗面・お風呂・お手洗い
洗面所やお風呂で使っているグッズをまとめました^^
洗面所のゴミ箱には、お店でもらう紙袋を活用しています。
ここはまた今度書き足します!
北欧シンプルな家づくり5|寝室

特に北欧らしくも何ともないですが・・・ベッド3台を並べ、その上にむあつ布団を3枚並べて大きなシーツでくるんで寝ています。
冬はマイクロファイバーのかけ布団で毛布いらず、夏は松並木さんのガーゼケットでふわふわの寝心地です^^
冬は、布団乾燥機が毎日大活躍してくれています!
北欧シンプルな家づくり6|玄関

玄関では無印のフックを多用して、出かける準備がスムーズになるようにしています。
玄関マットの固定には、魔法のテープが大活躍♪

最後に
このブログは、少しずつ育休中に始めたものを移行しつつ、子供が寝たあとと起きて来る前の早起きできた日に、まとめて記事を書いています。
ゆるゆると更新していきたいと思います♪
SNSでも更新情報も発信するので、よければプロフィール欄からフォローしていただけたら嬉しいです♪
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
