子供が小さいうちは家族が川の字で寝ることも多いですよね。
この記事では、寝室作りに役立つシーツやマットレスを紹介します!
独身時代に使っていたものをに加え、とりあえず結婚後に新しく1台を追加。
その後、子供が2人になってしばらくすると2台だと小さいのでもう1台買い足しました。
ベッドも、ベッドパットも3台ぶんとなるとシーツ洗濯が大変ですよね・・・
我が家は完全に乾燥機で洗濯は完全自動化しています。
それでも布団をどかし、シーツを剥がして洗濯し、またシーツをもどす家事はどうしても嫌いです笑。
ベッドや布団を3台並べる子育て世代にぴったりのシーツ

いきなりですが、寝室じゃじゃん!
このサイズは特大なので、お店で売っているのをみたことがありません。
サイズの名称ももうないのではないでしょうか・・・
ベッド2台まではクイーンサイズでぴったりですが、それ以上はなかなか見つからず、しばらくクイーン1つ+シングル1つで過ごしていました。
シーツが2つあると洗濯の手間も2枚だし、シーツを剥がしたり設置する「角」の数も2倍です。
小さい子がいるときは何かと汚れやすいので子供の部分だけ分けて洗えるのは便利ですが、ベッドとベッドの隙間は気持ちわるいので、出来るだけフラットで広々した空間が欲しいです。
隙間うめのためにスポンジを買ったり、ベッドパッドを中に入れたり色々試行錯誤しましたが、今のこのスタイルがちょうど良いです。
体が軽くなる!ムアツ布団のマットレスと枕が超おすすめ
私はもともと肩こり持ちで、PC仕事がメインの仕事なので首肩の疲労があります。。。
子育ての抱っこやらおんぶやらで体がバキバキになっていた時期に整体や鍼灸院にも通いましたが、ストレートネックと言われ色々と改善を試みました。
その中でよかったのはこの3つ。
●バスタオルをくるくる巻いたものを首の後ろに入れ、首を伸ばす
●ちょいどよい枕を探す
●マットレスを良いものにする
この時ちょうど夏時期で、両親や友達の大人数の宿泊も見えていたので、以前から気になっていたムアツ布団をぽち。
これが本当に良くて!
ムアツマットレスと無印ベッドの寝室
ふだんは、無印の脚付マットレスの上にムアツ布団のマットレス3枚を並べ、1枚の巨大シーツをかけて寝ています。
お泊まりがあるときは、ムアツ布団を下に下ろせば大人6名ぶんのマットレスに増えます笑。
●普通のベッド 3台
●ムアツ布団 3枚
また、これとは別に昔使っていた布団とエアウィーブも1つずつあるので、合計8名ぶんの宿泊もできます。
シーツもそれぞれ分があるので一般家庭よりは少しストックが多いかもしれませんが、巨大シーツの前に愛用していたパシーマもありシーツにも掛け布団にも兼用できるのでいつでも安心して宿泊してもらえます。
\パシーマのキルトケット/
パシーマは楽天ふるさと納税でも買えます!
私はここで買いました!とってもお得^^
パシーマもあります。
布団についてはミニマリストから程遠いですが、変に節約もしすぎずちょうど良いです^^
体がバキバキだった出産直後からムアツを使っていればよかったーと今でも後悔するぐらいおすすめです!
ムアツ布団のマットレスについてはまた詳しく記事にしますね♪
今回は大物を狙っています^^リビングの収納棚にぴったりそう・・・!
楽天でよく買い物するなら、プレミアムカードにするとザクザクポイントたまりますよー!
もうあまり寒くなくなってきたので、これからは本来の目的のダニ退治に大活躍してもらう予定です♪
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
