Contents
楽天経済圏をフル活用!家計簿ができない人のためのおすすめ家計管理
我が家は完全に楽天ユーザーです。笑
日用品購入・・楽天サイト
生活口座・・・楽天銀行
生活費 ・・・楽天カード
今はソフトバンクのギガプラン契約していますが、少し前までは楽天モバイルも使っていました。
生活費を楽天銀行に一元化することでクレジットカード決済で貯まったポイントを日用品購入に回すことができます。
家計簿も自動で明細から落としてくれるので実質あまりみていませんが、とっても楽ちんです。
\我が家はプレミアムカードを家族で2枚持っています/

そして、楽天銀行から用途別の各銀行に毎月自動振り込み設定。
教育費、生活クラブ、住宅ローン支払い等、色々用途別口座にお金が流れる仕組みを作っています。
楽天銀行・楽天カードを基準とした我が家の家計管理
ETCも含め、基本的に楽天内ですべてがまわります。
細かい家計簿は一切つけていないので、いちいち自分で記入する必要もありません。
カード明細=生活費になるので、毎月気にするのは、【カードの引き落とし額】のみ。
あとは、気が向いたときに固定費の見直しすべく、明細をざざっと眺めて削れそうな部分をざっくり把握します。
ショッピングモールに行くとついつい、5000円前後の雑貨の出費が増えるのが目に見えてわかるので、目的のない買い物はやめよう!と気を引き締めるきっかけになります笑
見るのがシンプルで、細かく内訳までみるのは面倒、ズボラな私にはこの管理方法がぴったり。
どうして楽天なの?楽天カード・銀行を活用するメリットは?
とにかく日用品はまとめ買い派なので、楽天でポイントセールを狙ってがっつりまとめて買うことが多いです。
そうすると、必然的に楽天内でポイントがたまりそれを使ってまたたまる…というよきサイクルがうまれますw
楽天のよいのは、ショップごとに選べることと、ポイント還元率がインパクト。
ポイント10倍とか、30倍とかのすごい桁でのポイントがあるのも抜け出せない理由です。笑
ふるさと納税も楽天がおすすめ 選ぶならコレ!いちおしふるさと納税先
楽天の嬉しいところのひとつ、ふるさと納税。
毎年、夫の枠と私の枠はフルに使って、ふるさと納税を楽しんでいます。
我が家が買っているのはこのあたり♪
24本入ケースが1箱届きます。
それから、モノだとこのあたり。
パシーマパットシーツ(シングル)ももらえます。
普通に買い物感覚で買えちゃいます^^
あと、今年申し込む予定なのはこちらの曲げわっぱ。どちらの形にするかは悩み中!

ゴム付きでシンプルで可愛い・・・!

その他楽天経済圏で気になるサービス一覧

ほかにも、
・楽天車検
・楽天自動車保険(今年乗り換え予定)
・楽天でんき
などもあります。
楽天写真館もいつも使ってます♪アルバム用の写真現像してます^^

カードと口座連携でとっても便利♪
また我が家の情報共有や家計管理についてはいつか記事に書きたいと思います^^
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
