我が家では、旅に出るときのガイドブックを3種類、と大まかに決めています。
ひとつめは、基本情報が網羅されている、るるぶ。
ふたつめは、セレクトされたちょっとセンスのよい場所がまとまっている、ことりっぷ。
そして、みっつめは、その土地にまつわるエッセイや詳しい紹介本や、テーマの本。
みっつめは、例えば北欧旅行ならば、ヘルシンキの雑貨に特化した本や、フィンランドの森とは、に特化した本。
こうすると、その土地の情報がいいかんじに入ってきて、それに加えてネットや、現地での情報収集である程度は網羅できるのです。
と、この三冊を全て保管しておいたら大変なことに。
なので、旅が終わったら、ことりっぷだけ残しておくことにしています。
るるぶや、テーマの本は旅の途中もよく読み込むので、しわしわやぐしゃぐしゃになっていることも多いのです。
特にるるぶはお尻のポケットに入れたりするのでとっておくにはちょっと、、、という感じになります。
なので、ことりっぷがたくさん、お手洗いの棚に並んでいて、いつでも思い出にもひたれるし、行きたいなと思った地域や国があればことりっぷなら先に買っておいてもOK。
いつの日か、ことりっぷ全種類コンプリート出来たらいいな、と思いながら、次の旅の計画を立てるのです。
北海道、行きたかったけどまだ行けてない。。。
お手洗いのスペース、狭い空間だからこそ、日本中世界中に飛びまわる仕掛けがあるとちょっといいなと思うのです。
▶︎▶︎▶︎旅のルールや子連れのおでかけについては、こちらのページにいろいろとまとめています。よろしければどうぞ!
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
