私はあまりまめなほうではないのですが、出来るだけ無駄な作業は省き、時間をかけるべきところにかけたいとおもっています。
たとえば、ごはんづくり。
こだわりたいのは、手づくり、安心な素材、シンプルな調理、出来るだけ自家製。
省きたいのは、悩む時間や洗い物、段取り下手による非効率。
レシピ本を見ることも少なかったのですが、いい道具を手に入れると新しいものを作りたい!と思い、美味しいものの定番レパートリーを増やしたいな〜とおもっているので、最近はよく本を見て何度か作ってみることをしています。
そんななか、ちょっと作りたいものが出来たとき、クックパッドなどでWEBでレシピを検索するとそのときは携帯を見ればいいのですが、もう一度作りたいとおもったときに、たどり着かないことが多い。
そして、同じようなレシピなのに何度か検索している時間もなんだか無駄だな〜とおもうのです。
なので、レシピ本ものは、しばらく手元において、定番レシピを見つけたら今後は思い切って切り抜いたりコピーして、スクラップしていくことにしてみました。
そして、WEBにあるレシピは、しばらくお気に入りに保存しておいた上で、
それでも定番レシピになりそうなら、手書きのレシピノートに書き写します。

わざわざ面倒だったりもしますが、最近文字を書く機会も減ってきたので「書く」という行為もなかなか楽しいな〜とおもうもの。
本当、最近は娘たちの予防接種の問診票や、保育園の連絡帳ぐらいしか文字を書いていないのでもっと、自分のなかのことばを文字にすることもしていきたいな〜とおもいます。
特に、定番なものの、味つけがいい感じに決まった分量のレシピや、
夫から評判がよかったレシピ、
それから、自宅にある道具を使ってアレンジがうまくいったときの手順。

あとは、人に教わったものや、レシピをいただいたメモをそのまま貼付けたりも。
貼ってはがせるテープのりを使ったり、
100均で買える、クラフトのカードをはがきフォルダに入れているので
あとから、カテゴリや場所を変えたりするのも簡単に出来ます。

いまのところ、簡単な分類で作り始めています。

家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
