鍋つかみ、しばらくジプシーだったのですが
ついにお気に入りが見つかりまして。
これです。

無印の、カスタネットミトン。
ペアで売っていて、1000円という値段。
ちょうどよく、両手でつかめて、
それでいて、コンパクトなサイズです。
我が家では、毎日の料理に使うのは、
ごはん鍋の土鍋や、ストウブ。
それから、セットすれば勝手に調理してくれる
オーブンをよく使うので、
鍋つかみは必須なのです。
でも、よく売っているものは
大きすぎたり、薄かったりと
なかなかつかみづらいものが多いので、
この小ささはちょうど両手でつかむのにもぴったりで嬉しいのです。

定位置は、ここ。
やっぱり、いちいちしまうよりも、
これは毎日使うので、吊るしておくようにしています。
かたちもまるく、コロンとしているので
見ているのも嬉しい。
お気に入りのキッチングッズをそろえると
料理もがぜん、やる気がわいてくる。
ずっと、鍋つかみをわざわざ買うのは
もったいない気がして
ふきんを使ったりしていましたが、
毎日使うものは、やっぱり専用のものがあったほうがいい。
ものを減らすだけではない、
本当に使うものを厳選していけるような
暮らし方をしたいと思うのです。
===========================
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
子育てや暮らしに関するちょっとしたことを
不定期で更新していきますので
また読みに来ていただけたら幸いです^^
▼Feedly・Facebookで登録されると、更新通知をお届けします▼
▼ランキングに参加しています▼
外部のランキングサイトに飛びます。
1日1クリックまで、応援頂けると嬉しいです!
===========================
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
