帰りがけ、
今日のごはんどうしよう〜
と悩まなくてよい、
そして何とすでに作ってある!!という贅沢。
私は、何だかんだ、夜ごはんも常備菜に頼って
メインのおかずを作り、
ごはん&お味噌汁をつくるだけのことが多いので
そこまで大変ではないのですが、
それでも、帰りが夕方になったときに
どうしようかな〜とよく思います。
***
先日、お友達のおうちに遊びにいくとき
「みんなで、夕ごはん用のおでんを作ろう」
「作っている間にランチして、味をしみ込ませよう!」
ということで、
コトコト、3家族分のおでんを昼間から仕込み。

夕方には、出来あがったおでんを
各自タッパに入れて、持ち帰りました。

実は、私は実家では
あまりおでんをやらなかったので、
おでんといえば
コンビニで買うものか、
飲み屋で食べるもの、
というイメージが強かったのです。

ですが、今回手作りしてみて、
もち巾着も、自分でつくったほうが大きく出来るし
好きな味、好きな具でつくれるし
コトコト煮込む感じ、
冬っぽくていいなあ〜と。

これからは、冬の定番メニューとして
我が家のおでんの味をつくっていきたいと思います^^
いやー、この、お持ち帰り制度、いいですね!
おでんや、煮込み料理って、
給食みたいにたくさん一気につくるのが
おいしいなあ〜と改めて思いました。
===========================
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
子育てや暮らしに関するちょっとしたことを
できるだけ毎日、更新していきますので
また読みに来ていただけたら幸いです^^
▼ランキングに参加しています▼
外部のランキングサイトに飛びます。
どれかひとつ、1日1クリックまで、
応援頂けると嬉しいです!
===========================
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
