ここのところ、しばらくずっと気になっていたせいろをついに購入。
娘を実家に預けてひとりふらっと中華街へ。
せいろで有名なのは、照宝のもの。
ネットでも取り扱っているところもあるみたいなのですが、少し割高だったり品薄だったりとお目当てのものがないので、帰省に合わせて買いに行きました。
横浜中華街の入り口を入り、メイン通りを少し歩くとすぐお店が。
店員さんに、使い方や家族構成、作りたいメニューや手持ちの鍋を伝えると、ちょうどいいせいろと周辺グッズを教えてもらえます。
わたしは、21センチの杉のせいろを2段と、蒸し板と蒸し布を。
蒸し板があれば、手持ちの鍋はほぼ何でも使えて新しいものを買わなくても大丈夫。
少し大きめの板のほうが、安定感があってよいそうなので、24センチのせいろにまで対応している蒸し板を購入しました。
店内にはたくさんの調理道具があり、本格的な中華のグッズがずらり。お安いので、ついつい買ってしまいそうになります。
今回は友人分とふたつ買って、神戸に持って帰る予定。
ネットで買うより安いし安心。
しめて5000円ほどでした。
蒸し野菜、楽しみだなあ〜!
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
