お風呂場、もっともっとすっきりさせたいのですが
なかなか使うものが多いので、シンプル化出来ていないところ。
シャンプーやら洗顔やらと、どうしても生活感が出てしまうし
棚の掃除も面倒だな〜と思っていました。
我が家はお風呂場に作り付けの棚はないので
収納用の固定棚は買わず、
ずっと、この無印のカゴひとつでしばらく乗り切っています。

意外とこれが便利。
洗濯したあと、浴室乾燥機で一気に乾かすスタイルなのですが、
置きっぱなしにすると、あたたまって洗剤たちが流れ出てきてしまうので
いちいち、外に出していました。
このカゴがないときは、鏡の前の台に直置きしていたので、
ひとつずつ出すか、風呂桶にいくつか入れて取り出してみたり。

そしてその都度、ボトルの底のぬめりが気になってみたりと
ストレスだったところ、
このカゴを買ってからは全てこの中におさまる量しか置いていないので
これをひとつもって外に出せばいいだけで楽チン。
掃除も、さっとどけて一拭き、というかひと流しでOKなので
改めてのお風呂掃除がなくなって、嬉しいかぎり。
そして、夫はこだわりがあるようで、シャンプーは2種類使い。
白いボトルに変えたいのですが、ノズルの形が特徴的なのでしばらくはこのままです。。。
お風呂場掃除も楽チンスタイルにしていて、
改めて、昼間にお風呂掃除をすることはなくなりました。
それでも、前よりも全然きれいが保てているのです。
▶︎▶︎▶︎洗面の見直しに関する記事はこちらからどうぞ。
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
