我が家にある収納家具といえるのは、無印のオープンシェルフと、キッチンのスチールラックのみ。
その前はいくつかのカラーボックスや可動式の引き出し、衣装ダンスがありましたが、引越し後に少しずつ断捨離し、今はもう、大型のスタッキングシェルフのみになりました。
そうすると、棚がそこだけなので、インテリアを飾ったりするといいアクセントになります。
いつもは、結婚式のときのウェルカムボードや、旅先で見つけてきたその土地のスノードーム、季節の枝もの、などを飾ったらもしていますが、なにせこれしか棚がないので、おひなさまを飾るのもここしかないのです。
まんまるのお顔と、線のような目をしている、なんだか憎めないおひなさまたち。
出して飾るのも、しまうのも細かい部品もたくさんあって大変ですが、やっぱり季節の行事ということでここはちゃんと出すようにしています。
毎月のように、季節の行事が楽しめるのは素敵だなぁと思います。
そろそろ梅が咲くので、家に飾るのは梅の枝にしてもいいかも。
桜が咲いたら桜の枝を飾ってもいいかも。
まだまだ本人はわかっていないですが、当たり前に季節の行事を楽しむ家にしたいなぁと思います。
▶︎▶︎▶︎子育てに関する他の記事はこちらにまとめています。よければどうぞ!
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
