さて、4月の再来週からは久しぶりに仕事に復帰します。
私は、子どもが小さいうちはフルタイムではたらき、自我が芽生えてくる時期になったら
少し働き方を見直して子どもと過ごす時間を増やしたいなと思っています。
***
保育園がいよいよ始まりました。
おかげさまで、深く付き合えるママ仲間も出来て育休中は本当にとっても楽しく過ごさせてもらいました。
そのとき、最後の3ヶ月ぐらいは、本当に一石三鳥なママ仲間との時間の過ごし方をしていたので、
ちょっと紹介しておきたいと思います。
それは、とてもシンプルですが、
夕ごはんの支度も、遊びながら一緒にする
ということ。
子ども連れで遊ぶと、お昼前から夕方までと割と長時間になることが多く、
帰ってから夜ごはんの準備となるとなかなか大変なのです。
なので、誰かひとりのおうちを拠点にさせてもらい、お昼ご飯も一緒につくりみんなで食べて、
お昼寝や公園遊びなどもみんなでわいわい楽しんで
その後、子どもたちが寝たら親はゆっくり少しだけお茶してみたり。
その合間に、1人じゃなかなか仕込む気にならない下ごしらえが面倒なお料理とか、
大量に作ると早いおかずや、ゆっくり煮込む、時間がかかる料理を作っておくのです。

一気に120個のしゅうまいを作ったり。
いろいろな種類のものを楽しめる、太巻きとか。

子どもたちも、何人かで遊んでいるときには夢中で親から離れてくれるので、
自宅にいるときのように足にまとわりついてくることもありません。
この遊び方にしてからは、気兼ねなくゆっくり出来るし、子どもも目いっぱい遊べるし、
何よりも、誰かの一緒に料理をして何かを作って食べることってとても絆を強くしてくれる気がします。
神戸に引っ越しをしてきて、素敵な友人に出会えたことにほんとうに感謝。
こども同士はもちろんだけれど、純粋に親同士が仲良いという関係性も、とっても嬉しいのです。
しばらくは平日ゆったり遊ぶことは減るかもしれないですが
、またこんなふうにみんなで一緒にご飯をつくって同じ時間を過ごしたいなぁと思います。
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
