我が家に来てからしばらくたつ、長谷園のごはん鍋。
毎日これが大活躍で、買ってよかったキッチングッズの殿堂入りとなりました!!
2年ほど、土鍋でごはんを炊いていましたが
頂いた土鍋がだいぶ味が出てきてついに割れてしまい・・・
昨年は久しぶりに炊飯器を引っ張りだしてきて
予約タイマーフル活用で、ごはんを作っていました。
が、やっぱり土鍋ごはんが美味しかったな〜と思い
2人目出産後、体調も戻って落ち着いたところで
かねてから欲しかった、長谷園のごはん鍋を購入。
いつもは、大人2人ともうすぐ2歳になる娘1人の3人分で
1、5合炊いていましたが、
ごはん鍋にしてからは、夜ごはんに3合炊いて、残りはおひつに。
炊きたてごはんが美味しいので
ごはんがすすんでしまい、おかわりするように。
娘も美味しい美味しいとぱくぱく、
大人顔負けの量を食べています。
今までパン派だった朝ごはんも、
ごはん、お味噌汁、ぬか漬けと常備菜(梅干し、納豆、のり、佃煮)、ほうじ茶という
THE・和食に変わりました。
晩ご飯の残りがあれば、煮ものをほんのすこし食べることもあって
ものすご〜く健康的な朝食になったのが一番びっくり。

私の祖母からもらったごはんのお供のうつわに
佃煮など、常備菜をたっぷり入れて
炊きたてのご飯鍋も、そのまま食卓に。
シンプルで美味しい、毎日つづくごはんを食べると
日本人でよかったな〜と、つくづく思います。
次は、みそ汁鍋も気になっていて
近々買ってしまいそうです。
浸水 20分
火にかけて 13分
蒸らし 20分
土鍋炊飯、火加減も入らないし炊飯器を同じぐらいの時間だし
タイマーさえかけておけば絶対にしっぱいしないので
楽チンで、おすすめです!
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
