こんにちは、kaoです。
キッズは全部ホットコットに変え、メンズも今年から徐々に買い揃え始めています。
・ホットコットって何?
・ヒートテックとホットコットの比較をしたい
・子どもの肌に優しい肌着・インナーの選び方は?どれがおすすめ?
・おすすめホットコットはどれ?
がわかる記事にまとめました♪
Contents
綿95%のベルメゾンの発熱インナー「Hotcott(ホットコット)」とは?
\本当にオススメしたいインナー/
綿95%のベルメゾンの発熱インナー「ホットコット」
・着る時にヒヤッとしない。
・ムレにくい。
・豊富なデザイン。
・かゆくなりにくい。
・乾燥肌、敏感肌の方にもおすすめ。
▼冬のあったかインナー ホットコット特集https://t.co/1Htgp8NKOm pic.twitter.com/6f9ypF9CbK— ベルメゾン【公式】 (@bellemaison_jp) November 7, 2018
綿素材のあったか肌着の中では、私の圧倒的No.1です。
ホットコット、とっても売れているみたいです!
シリーズ累計924万枚(2011年累計)だそうです。
今年も一部も種類が売り切れてました><
ベルメゾン「Hotcott(ホットコット)」の素材は?化繊となにが違う?

ホットコットは発熱綿とオーガニック綿を混合していて、化繊インナーより+1.0℃あたたかいのを打ち出しています。
化繊インナーのヒートテックとの、通常ラインにおける素材比較はこちら。
ホットコットの素材
・綿:95%
・ポリウレタン:5%
2年前まで毎年まとめ買いしていたヒートテックは真逆です。
繊維メーカーの東レと、ユニクロが共同開発した新素材で、化繊100%で暖かさ優先。
ヒートテックの素材
・レーヨン:34%
・ポリエステル:33%
・アクリル:28%
・ポリウレタン:5%
細かい素材まではわかりませんが、最初は”ひんやりしないインナー”としてネット上で目にして以来、ずっとホットコットを買い足ししています^^
ホットコットは綿95%の素材なので、いかにも肌着っぽくなくちらっと見えてしまっても下着感は少なめです。
また、化繊だと肌が痒くなったりチクチクすることがありますよね。
我が家で超乾燥肌、敏感肌はいませんが、ニットのタートルを着る時は夫も私も素材によっては首がチクチクすることも。
95%綿素材なので肌当たりも優しいです。
価格は両方とも1000円程度でほぼ同じ。
速乾性はヒートテックが素晴らしく、すぐ乾きます。
旅行中に洗濯するならヒートテックが絶対に便利ですね!
また、ワンランク上のクラスが、ホットコット「綿100%あったか長袖インター」で、ヒートテックだと「極暖」になります。
制服を着るお仕事などだと着込めないので肌が丈夫なら機能性をとってヒートテックがおすすめです。
子どものインナーにはこだわりたい!ホットコットのおすすめ種類

たくさんラインナップがあります!
特に子供の肌着は綿素材をできるだけ選んでいるので、幼稚園で薄着の子どもに着せられるのが一番嬉しいです。
肌着っぽすぎないので、冬は毎日タートルネックのホットコットのキッズを着ています。
色も選べます。可愛い!

どんな洋服にも合わせやすいシンプルな色味なので、サイズごとにカラーを変えてぱっと見て仕分けしやすいようにしています。
ホットコットは寒くなってきた11月頃から3月頃までずっと長く肌着兼インナーとして使えるのでとっても優秀ですよ♪
タグもないので着心地が良いです!
洗濯表示タグが肌に当たるチクチク感がしないのは地味に嬉しい。

家族全員でまとめ買いしたいホットコット|洗濯仕分けが時短になる買い方

我が家はドラム式乾燥機付き洗濯機で、乾燥機もフル活用しています。
もちろん、綿素材なので洗濯乾燥にもビクともせず、しわになりにくく丈夫です。
綿素材は少し縮みやすいので、毎日乾燥機派ならワンサイズ大きめを買うと安心。
(私はいつも、少し縮むのを考慮して、子供達のものはワンサイズ大きめを買います)
洗濯物にかける作業時間は取り出して仕分けしてしまうのみですが、それも時短したいので人ごとの色別でサイズが判別できるように色分けルールを決めています^^
ネイビー(タートル・Vネック*1枚)
黒(タートル・Vネック 1枚ずつ)
白(タートル・Vネック 1枚ずつ)
グレー(タートル120センチ*2枚)
白 (タートル110センチ*2枚)
ベージュ(タートル100センチ*2枚)
色で誰のものがわかるので迷わず仕分けできるので時短になります!
保育園・幼稚園児の毎日肌着はホットコットがおすすめ|平日も休日も洋服に合う
平日は、娘たちは制服のある幼稚園に通っています。
肌着と靴下は平日用と休日用を分けずに同じものを使いまわしているので、毎日フル稼働で大活躍。
2人分で6枚あるので、3セットあれば洗濯も十分余裕があります。
干す派のご家庭は、4-5枚ずつあると安心ですね。
トレーナーのインナーにも、ワンピースのインナーにもシンプルでどんな柄にでも合います。
(家では、プリンセスドレスのインナーにもなっています笑)
90サイズから展開があるので、2歳頃からゆとりサイズで着れます♪
\ブラックのタートル/
\我が家は明るめカラー/
ホットコットどれを選ぶ?愛用おすすめラインナップ

ホットコットはレディース以外にメンズ、キッズ、マタニティ&産後ママ用もあり、アウターウェア、パジャマ、ホットコットダブル、タイツなど様々な種類があります。
愛用のVネックはこちら。
カップ付きも楽チンです。
タイツもあったかい!普段は無印派ですが、自宅用に一つレギンス買いました^^
ヒートテックを着ていた時は、毎年へたってしまうので買い直していましたが、ホットコットは丈夫なので2年目でも全然そのまま着ています。
家族でホットコットをまとめ買いするので、買い替え頻度が低く、お財布に優しくて嬉しいですね!
\メンズも夫から高評価/
ちなみに・・・あったか綿素材インナーで比較対象となる無印のものもありますが、洗濯タグやサイズ表記が全くです。
裏表がわかりにくいのが難点です。気にしなくてもいいのかもしれませんが・・・
また、ヒートテックの極暖のように、綿100%素材のプレミアムシリーズもあります。

通常ラインが990円程度に対し、プレミアムラインは2000円前後と約2倍ですが、生地が上質そうですね。

来年はこちらも試してみようと思います^^
特にキッズ用のものはホットコットの色味や色の数、サイズ、着心地が大好きなので、我が家の定番インナーはこれからもホットコットにお世話になります♪
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
