続いて、出産準備品の決定版リスト〜出産準備&入院グッズ編をメモしておきます。
これは、いくら10ヶ月おなかにいても
その先の子育て生活のイメージが全くつかなかった私にとって
ネットの情報をとにかく鵜呑みにして
(それでもなるべく買わないようにしたつもり)
結局いらなかった・・・という出費も多かったので、反省まで。

①トコちゃんベルト
産前の妊婦帯と同じものにして長く使ってもよいかも。
出産した翌日からすぐ助産師さんに教えてもらってつけました。
つけていない時がなかったから比較は出来ないけれど
助産師さんが言うほどみんなつけたほうがいいみたい。
②ソンバーユ(馬油)
授乳がここまで大変なものとは知らなかった・・・
とにかく最初は吸うのも吸われるのもうまくないものだから、とにかく乳首が痛い!!!
とはいえ授乳しない、という選択肢はないので
授乳時間以外は、ソンバーユを塗って、ラップをしてました。
念のため、塗ったときは清浄綿で拭いてからにしました。
ラップは授乳室でもらえるので。
本当、ソンバーユは救世主だった。
そして、いわゆる乳頭保護器は、
赤ちゃんが吸いにくいと助産師さんから聞いたのでやめておきました。
③ペットボトルストロー
100均のもので十分。なるべく横になっていたいから、これはとても便利。
④そのほか、病院になければ用意するもの
・テニスボール(陣痛のいきみのがし。旦那さんにお願いして押してもらう。大活躍)
・パジャマ(前開き)
・ブラトップ(入院中はブラはいらない。モーハウスの授乳ブラは便利だけど垂れるから使わない)
・産褥ショーツ、ナプキン類
・赤ちゃん用のグッズ(おむつ新生児用、おしりふき、肌着3〜4枚、タオル類)
・入浴グッズ(シャンプー、リンス、タオルなど)
・授乳枕(小さいもの。だいたいは病院にある)
⑤そのほか、必ず用意するもの
・ボールペン(赤ちゃんの生活シートを記入する)
・スリッパ
・退院用の赤ちゃんのお洋服(セレモニー服は一瞬だからいらない!)
・メイク用品(退院時)
・携帯の充電器、カメラ、ビデオカメラ
⑥病院からもらえるものと、退院後すぐ使うもの
意外と、病院でもらえるものがおおいので、
入院中に病院で使っているおむつや粉ミルク、哺乳瓶の種類などをみてから
Amazonで同じものを注文して実家に送っておく、というのが一番よいかも。
私はそれまでAmazonプレミアム会員ではなかったので、
産まれた次の日に無料登録し、
1ヶ月間のみ、プレミアム会員としてお急ぎ便を使えるようにしました。
ちなみに、私のときに病院でもらったのは以下。
おむつはパンパース 新生児用。
(これは一番高いので、その後はパンパースのこちらのタイプを買ってます)
おしりふきは、アカチャンホンポのこちら。
厚手タイプなどもあるようですが、新生児のうちは普通のもので十分。
粉ミルクは、アイクレオでしたが
色々な企業のものをまわしているらしいので
好きなものを与えてみるのがよさそう。
そして、哺乳瓶は、母乳の人も1〜3本はあったらよい。
そして、できればガラスとプラスチックはそれぞれ欲しいところ。
ガラス:調乳の際、早くミルクが冷める
プラスチック:割れない。軽い。のちのち、子どもが自分で持てる。
私のときは、授乳が下手すぎて特に夜中は時間がかかり大変だったので、
搾乳しつつ、最初の1ヶ月は夜中1回ほど、ミルクを足していました。
助産師さんに聞いた、一番人気な哺乳瓶はやはりピジョンの母乳実感とのこと。
そして乳首のサイズも月齢によって違うので、最初はこれ。
哺乳瓶のよいところは、母親以外にも授乳体験してもらえること。
パパさんや、じじばばが、初期にミルクをあげていたのが楽しそうで、
完全母乳でも、何度かは使うことになると思います。
それから、最初の苦労していたころに本当〜にお世話になったのがこれ。
手動の搾乳機。
長い間使うものではないのと、最初はちょっと怖かったので手動にしました。
もう、これは私のなかで
2014年買ってよかったものランキングで堂々の第1位を獲得(当時)するほど
授乳時の悩みを解決してくれて本当によかった!
と、長くなりましたがこんなところです。
それにしても、搾乳機には本当にお世話になったなぁ・・・
今となっては懐かしいけど。
では、次は里帰り編を書きます!
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
