Googleフォトのサービスが発表されました。
今まで、こちらの記事で書いてきたように
子供の写真保存・整理術〜フォトブック・Google+を活用して赤ちゃん写真を完璧に残す方法
子どもの写真保存と整理を仕組み化する方法
Google+の写真を使っていた我が家としては
何が変わるのか知っておかねばと思い、調べてみました。
Contents
GoogleフォトとGoogle+写真 違いは共有の有無程度?
Google+ アカウントがなくても Google フォト アプリを使用できます。
Google アカウントを持たないユーザーも含め、あらゆるユーザーと写真や動画を共有できます。
写真や動画の表示、編集、共有には、今後 Google+ アプリではなく Google フォト アプリを使用します。
Googleのページでは、このように記述がありました。
一番の違いは、
SNSサービスが主軸だったGoogle+での「共有」がなくなったことかと。
なので、Googleアカウントさえあれば、
誰でもGoogleフォトが使えます。
我が家も、もともとはGoogle+は一切やっていなかったので
特に問題はありませんが、
SNSアカウントを新しく作るのは何となく・・・という人には嬉しいサービスですね。
今までGoogle+フォトで管理していた写真や動画は
今後はGoogleフォトアプリで管理することになります。
我が家は、自動的に、Googleドライブにすでに写真が移動していました。

容量無制限対象の写真のアップロードサイズがより大きくなった
容量無制限の対象となるのが以下のように変更。
<Google+フォト>
・最大2048×2048ピクセル(最大400万画素)
・長辺が2048ピクセルを超えると自動的にリサイズがかかる仕組み
<Google フォト>
・1600万画素までの写真が保存できる ☆約4倍!
・動画がフルHD(1920×1080)まで
通常、iphoneで撮影した写真はそこまで画質にこだわらないと、
私も随時フォトブックにまとめていますが
通常の写真サイズほどなら全然画質は問題ないです。
いろいろと、遊べる機能もあるGoogleフォト
傾向の似ている写真などをまとめてアニメーションを作成してくれる機能や
写真の編集機能もしっかり備わってます。
明るさや色、光りの加減などの調整ももちろん、自動補正機能も用意。
ほかにも14種類のアートフィルターや、トリミングなどの編集も出来る。
では、Googleフォトの懸念は?
これは、Google+でも発生しますが、
Googleアカウントを停止されてしまったらすべてが吹っ飛びます・・・。
自分の子どもをお風呂に入れている写真が
Googleポリシーに引っかかって停止された、ということがあったらしい。
これは困るので、我が家は念のため
毎年1枚ずつCDにもデータを焼いてハードでも保存しておくことと、
アルバム作成時に、Googleフォトから
ローカルに写真データをまとめてDLしておくことで一応保険をかけてます。
今時点で一番、お金がかからず端末やサービスに依存しない形として
Googleフォトが良さそう。
引き続き、使い続けたいとおもいます。
===========================
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
子育てや暮らしに関するちょっとしたことを
不定期で更新していきますので
また読みに来ていただけたら幸いです^^
▼Feedly・Facebookで登録されると、更新通知をお届けします▼
▼ランキングに参加しています▼
外部のランキングサイトに飛びます。
1日1クリックまで、応援頂けると嬉しいです!
===========================
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
