あまり素敵な写真じゃないのですが><
これらは、100円ショップ、
ダイソーでまとめ買いした
食材用のタッパたちです。

この運用にしてしばらくたちますが
割とよかったので、
記事にしておきたいと思います。
***
冷蔵庫が、まだまだ一人暮らし用のまま
買い替えられていない我が家は、
買ってきたパッケージのまま
保管すると、もうぐちゃぐちゃで大変なことに。
もともと整理整頓が苦手なので
油断すると、冷蔵庫の隅っこで
カラカラに乾いたベーコンが発見・・という始末。
野菜も、使いかけでカピカピになったり、
あとすこし残っていたネギやしょうがが
埋もれて、化石になっていたり><
なので、ここのところは
買い物にいったらすぐに下ごしらえして
ゴミは捨て、すぐに料理に使える状態にしてから
冷蔵庫にいれています。
■以前の記事→食材は、買ったらすぐに。
***
そして、冷蔵庫に入れるときのポイント、
それは
タッパは全て同じサイズ・形のものに統一する
ということ。
大事なことなのでもう一度言います。
タッパは全て同じサイズ・形のものをまとめ買いして
サイズ違いのものをそろえない、のが鉄則です。
お肉も野菜も、おかずの残りも全てコレ。
うちには10〜15個ほどあります。

お皿にラップではなく
ジップロックの袋でもない理由は、
ラップをいちいちするのが面倒なのと、
袋は洗ってもう一度使うのが面倒なのです。
タッパなら、電子レンジでチンもそのままだし
洗うのは、食洗機に入れるだけ。
そして、大きさが揃っているので
冷蔵庫の中で空きスペースが出来ないのです。
丸いタッパや、四角の形が斜めになっていたりすると
スペースに無駄が出来てしまうので、
四角い形がよいと思います。
また、中身、色や鮮度がわかるように
出来れば全て透明だと見やすいです。
私は、正方形がよかったので
ダイソーで発見し、まとめ買いしました!
離乳食を冷凍したキューブも
これに入れて冷凍庫でも大活躍です。
===========================
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
子育てや暮らしに関するちょっとしたことを
不定期で更新していきますので
また読みに来ていただけたら幸いです^^
▼Feedly・Facebookで登録されると、更新通知をお届けします▼
▼ランキングに参加しています▼
外部のランキングサイトに飛びます。
1日1クリックまで、応援頂けると嬉しいです!
===========================
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
