東京にいるときは
割とすぐにモノを買って、
割とすぐに好みが変わって
また新しいものを買って・・・という暮らし方でした。
割とがっつり仕事にのめり込んでいたので
「くらしかた」を考える、とか
「いえづくり」について考えをめぐらせる、などということは
あまりなく、
寝るための部屋を、どう快適にするか
仕事するために疲れを取る場所を
どううまくつくるか、
ぐらいにしか思っていなかったと思います。

家族をもって
家にいる時間がすこし長くなったとき、
生活の中心となるこの「いえでのくらし」を
どんなものにしていきたいか、とか
毎日の暮らしをうまくまわしつつ
遊びの時間をどれだけたくさんとれるか、という
くらしの仕組み、ルールをつくる、とか
そういう、すこし丁寧な時間を
持てるようになった気がします。
最近は、娘も一人遊びの集中時間が長くなり
同じ空間にいて、見守りつつも
別々のことをしていることが増えてきました。
私は本を読んだり
調べものをしたり、
ちょっとした家事をしたり。
姿が見えなくなると
泣いて追いかけてきたりもしますが(これがまた可愛い♫)、
集中しすぎていなくなっても気づかないときもあるぐらい。
外出がわりと多いけれど、
家にいるときは
娘が何かに集中しやすい環境や
部屋や家具の配置、
光の加減や音の大きさ調整など
いろいろと、すこしでもながく
集中力が続くようにしてあげたい。
そう思うと、
狭い1LDKの部屋ではありますが
どういうふうに工夫しようかな?と
色々と考えるようになり、それがまた楽しいのです。
そして、モノを多く持たずに
少ないもので、シンプルに暮らすこと。
究極までモノを減らすことはないけれど、
必要以上に多くを持たずに
くらしていきたいな〜、と思うのです。
このブログは、お昼寝中に
ばーっと一気に下書きしながら書いていますが
わりと続いています。
すこしずつ、くらしかたを見直すための
息抜きというか、文字にすることで
また考え方を整理しているのかもしれません。
===========================
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
子育てや暮らしに関するちょっとしたことを
不定期で更新していきますので
また読みに来ていただけたら幸いです^^
▼Feedly・Facebookで登録されると、更新通知をお届けします▼
▼ランキングに参加しています▼
外部のランキングサイトに飛びます。
1日1クリックまで、応援頂けると嬉しいです!
===========================
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
