前から好きなほうだった、豆皿。
うつわは、収納スペースに限りがあるので
入る分だけをもつように、と、
あまりたくさん買いすぎないと決めていたのですが
たまたま、NHKの趣味どき、という番組で
山本浩未さんの暮らしの道具特集がやっていてそれがとてもよくて!
お茶の時間の、豆皿の楽しみ方を紹介していたのにびびっときてしまい
また、豆皿熱がふつふつと出てきました。
これからは、豆皿は、いいものに出会ったら迷わず連れて帰ってもいいことにしました。
いちまい、数百円から1000円ちょっとで、
食事の支度が格段に楽しみになるなら、こんな贅沢なことはないと思って。
たくさん集まってきたら、それを収納する椀かごも探して
がちゃがちゃ放り込んでも楽しいなーと思います。
つい、Amazonでこんな本も買ってしまいました。。

見ていると、ほんとーに色々な可愛い豆皿がたくさん紹介されていて
陶器市や、旅に出たくなります。
そういえば、我が家は旅行先にいくと、だいたいお土産はちょっとした器。
北欧旅行にいったときも、
京都にちょっと出かけたときも、
見つからなかったけれど、淡路島でもうつわをみにいっていました。
必ず使うイメージがわいたうつわ1枚なら、
変なお土産ものを買うよりもずっとずっと気持ちがはいって、いい買い物になると思っています。
はやく、国内旅行、どこか行きたいなー、と、
そんな気持ちにさせてくれる豆皿トレンドです。
***
そして、もうひとつお迎えしたのは、鉄瓶。
南部鉄器のどっしりした、でもぽってり可愛いフォルムの鉄瓶です。
鉄瓶でお湯をわかすと美味しい、とよく言われていたので
ずっと気になっていたのですが、ほんとうに美味しい!
味がまろやかになって、冷めにくいような気がします。
こどもも白湯が好きなので、鉄分の補給にもなったら嬉しい。
鉄瓶のことは、また改めて書きたいと思います♫

家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
