この時期、毎年なんだかなあなあになってしまっていた年賀状の収納。
夫の分は夫が管理していますが、
私の分は自分で管理するのでどうしようかな〜と。
改めて、自分の家族をもって年賀状づくりをするようになってから
年賀状のやり取りも、何だかいいな〜とおもうようになりました。
なので、自分なりのルールをまとめることに。
・親戚はいずれにしても毎年贈る
・3年返事がなければ次からは贈らない
・年賀状現物は、この1冊のファイルに収まるだけ保管
とすることにしました。
使ったのは、無印のはがきアルバムです。
ここに、だいたいのジャンル別(親戚、会社、高校、大学、その他友人・・・など)にわけて
一人につき1ポケット。
同じポケットのなかには一人ノ年賀状だけいれておきます。
喪中の連絡や引っ越しはがきなどを頂いた場合は
同じポケットに入れておくと、
次の年に年賀状リストを作り始めるときに、混乱せず取りかかれます。
私は、PCのソフトを使っているので住所録は毎年すこし更新するぐらいですみますが
もし手書きしたいとおもったら、このファイルを開けば
前年度の年賀はがきがすべて残っているのでとても便利なはず。
ちなみに、この年賀状は私のおばあちゃん=娘たちのひいばあちゃん、の手書きの年賀状。
毎年の年賀状がずっとずっと続くように、長生きしてほしいとほんとうにおもいます。
今までは、ざっくりファイルや袋に入れたり、
はがきをまとめて輪ゴムで止めたりしていたので
見返す気が全く起きなかったのですが、
この方法にしてからは見返すようになり、
その人の最新の年賀状も見れるし、
気になったら歴代の年賀状もすぐにさっと取り出せます。
結婚して、こどもが生まれて、成長して、、、
というのが何となく記録に残るので、楽しくていいなあとおもって眺めたりしています。
もし、ポケットがぱんぱんになったら、
節目節目の、結婚した年のものやこどもが生まれた年のものなどは
ずっととっておくことで、こどもの名前や住所なんかを忘れずにおくことが出来そう。
これならずっと続くし、収納場所もとらずオープン棚にも入れておけるとおもうのです。
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/
▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/