昔一人暮らしの頃に色々な物件を見るなかで、廊下という空間は何て勿体無いんだろうとずっと思っていました。
そして、新築でとってもおしゃれで素敵なお家をたてた友達が、限りある建物面積のなかであえて玄関をとーっても広くとった間取りを選択していて、とっても素敵だなと思ったりも。
我が家は築50・・・だと思ったら52年になっていて色々修繕が必要な箇所もありますが、8年前ぐらいにフルリノベーションされており、しっくい壁や無垢床で作られているのであまり劣化が感じられず、使えば使うほど味が出ていいなと思っています。
(しっくいは、落書きや汚れが落とせなくなったら自分で塗ってごまかせちゃうのが嬉しい。修正液みたい^^)
毎日必ず使う場所を楽しくしたい!

その中でも毎日必ず使うお手洗いを楽しくしたいなーと思い、家族の写真を壁にたくさん貼っています。
もともと家の中に写真を飾りたいと思っていて、リビングや廊下だとちょっと目立ちすぎるとおもってお手洗いにしてみました。
毎日使って暇なので、使うたびに生まれた時から今までの笑顔がたくさんの写真が目に入ってきます。
来客時にはちょっとうるさいかな・・・と思いつつ笑。
お手洗いに写真を飾る!写真の選び方
基本的には子供たちの笑顔を中心に、家族写真をちょこっと入れています。うざくない程度に・・・と思っていますが実際どう思われているかはわかりません。笑
マイルールはシンプルにこれだけ。
●笑顔で楽しそうにしている写真
●親戚や友達など、家族以外の人と撮った写真は入れない
●誕生日の写真は入れる
●印刷は毎回同じ。ましくくプリントで白ふち
我が家はしっくい壁にそのままテープやホチキスで止めちゃっていますが、賃貸でもホチキスなら大丈夫でしょうし、気になるかたは剥がせるテープで十分くっつきます。
額縁に入れて飾るほどキメキメの写真もないし、入れ替えるのも大変そうなので、現像した写真をそのまま貼りっぱなしです。
毎月1枚ずつぐらい、年末にまとめて現像して増やしています!
ものすごく自己満足ですが笑、すごく楽しそうな顔ばかりあるので、毎日トイレに入ると幸せな気分になります。
どうにも増えすぎて貼れなくなったら・・・その時はまた考えます^^
もし現像した写真の行く先がなかったり、家族写真をどうしようか考えているかたがいたらぜひ^^
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
