恒例の(?)、離乳食レポート。
【その1】初めての離乳食 土鍋で作る10倍がゆ
【その2】離乳食初期 2週目 にんじん・かぼちゃ食べました
【その3】離乳食初期 3週目 食べられる野菜が増えたよ ストウブで野菜を煮込むと美味しいみたい
【その4】離乳食初期 4週目 初めてのお魚はしらすと真鯛
先週から、1日2回食になりました。
朝8:00
昼12:00
おかゆの消費量がどんどん増えていきます。
1回の食事はゆっくりめにとって、20〜30分。
途中、スプーン遊びと休憩が入ります。泣
離乳食5週目で追加した食材は以下。
・うどん
・パン
・とうもろこし
・バナナ
・もも
無事、今のところ小麦をクリアしてほっと一息。
うどんは、細めの乾麺を15本ほど、
パキパキおりながら鍋に入れ、茹でてから裏ごし&つぶします。

これもまだ、味付けはなし。
もうしばらくしたら、昆布だしで味付けしてもいいかも。
***
そしてパンは、普段まったく活躍していない、
実家にあった初期のホームベーカリーでしばらくぶりにパンを焼き、

それをちぎってお湯でふやかして、パンがゆに。

休日は、親子3人一緒にあさごはん。

2ヶ月をすぎて、だんだん離乳食の手の抜き方もわかってきました。
・おかゆはまとめて作る。1週間分フリージング
・毎日1食材ずつ作り立てを与えつつ、残った分は随時フリージングに
・裏ごしはやはり大変!ミキサーで一発
・野菜スープはストウブで一発。大人の分と一緒に作り、味付け前にとりわけ
・バナナは最高に時短。皮をむいてつぶすだけ!
・割高だけど、真鯛はお刺身用を買ってきて茹でる(→骨がない!)
などなど、食べる食材にはきちんと気を使いつつ
調理方法は出来るだけ時短して、
その分食事の時間やあそびの時間を長くとりたいと思います。
最近は、スプーンに興味を示して遊びたがるようになり、
ストローはほぼ完璧に自分で飲めるので、お水もたくさん飲むようになりました。
今週は大豆に挑戦しようと思います。
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
