スチールラックをキッチンラックに使っています。
割と、この記事が読まれているみたいです〜
◎過去の記事
↓
スチールラックのキッチン収納が超便利な3つの理由
キッチンのスチールラック収納・根菜ストックかごの便利な定位置
上2段は、色々と雑貨置き場として
大活躍してくれています。
・トレー
・ごはん鍋
・ストウブ2つ
・根菜ストックカゴ
・ふきんカゴ
・コーヒー&お菓子カゴ
・ビニール袋カゴ
が、上段におさまっています。
それから、横のS字フックを追加購入して
・ハンドタオル
・鍋しき
・エプロン
もひっかけています。

右下にちらっと見える
生活用品まるだしの食料品は
キッチン収納の断捨離によって久しぶりに出てきた
お茶漬けの素や、非常用のサトウのごはん、
それからタイ料理キットたち。
(賞味期限間近)
出しておくことで、
積極的に使い切ろう!と思い出します。
ビニール袋入れを買い替えたいのと、
お菓子と、コーヒーは
別のカゴやトレーにしておきたいのですが
しばらくはこれでOKかな〜。
***
今、キッチン収納の見直しとともに
防災備品の見直しもしようとしており、
キッチンのシンク下に常備しておく食料品を
ちょうどいい機会なので、入れ替えています。
サトウのごはんも、最低限に。
よく考えてみれば、コンロと鍋とお米・水があれば
20分ほどでごはんが炊けます。
それよりも、お水と、
おかずになるような
缶詰やカレーのルーなんかを
飽きない量、備蓄しておきたいな〜と思うのです。
それと、最近はごはんが
どんどんシンプルな和食になっていき
カレーやシチューも頻度が減り
おかずダレなんかは全く使わなくなりました。
なので、調味ダレやちょっとしたスパイスなども
使い切ったものから、どんどんシンプルにしていきます。
ちゃんと奥まで見直すと、
鶏ガラスープなんて2瓶もあるし
謎のスープの素やふりかけが散乱していたので
これらもぜんぶ、使い切って
定番のものだけ、そろえたいものです。
===========================
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
子育てや暮らしに関するちょっとしたことを
できるだけ毎日、更新していきますので
また読みに来ていただけたら幸いです^^
▼ランキングに参加しています▼
外部のランキングサイトに飛びます。
どれかひとつ、1日1クリックまで、
応援頂けると嬉しいです!
===========================
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
