村井さんちのぎゅうぎゅう焼き。
オーブン焼き、やってみました。
やばい、超簡単なのに美味しい!
村井さんちのオーブン焼きとは
翻訳家の村井理子さんがTwitterで紹介した料理
天板に肉、野菜、ソーセージをぎゅうぎゅうに詰めて塩胡椒、オリーブオイルをかけてローズマリーを散らしてオーブンで焼くだけ
ご本人のツイッターより
村井さんちのぎゅうぎゅう焼き、ともいうらしい?
作り方は超簡単。
・オーブンの天板、もしくは耐熱皿にクッキングシートをひく
・その上に野菜、肉など具材を並べる
・オリーブオイルをまわしかけ、塩こしょうをふる
・160°に余熱したオーブンで焼く
これだけ。
グリル野菜ってこんなに美味しいんだ〜というほど
野菜の味がしみでてなんとも美味しい。そして見た目も◎!
ごちそう料理にもなるのでこれは嬉しいのです。
我が家でもオーブン焼きつくってみた

フライパン全体が鉄で、
そのままオーブンに入れられるサイズを使っています。
耐熱皿なら何でもいいので、
・オーブンの天板
・ホーロー皿
・グラタン皿
・まるごと入るならフライパン
など、分量にあわせてつくれます。
作ってみて思ったポイントをメモしておきます。
◎いも、にんじん、ごぼうなど根菜はあらかじめ茹でておく
◎焼いたら縮むので、思いっきりどっさり盛る
◎ウインナーとベーコンはうまみが出るので出来れば是非いれたい
◎オリーブオイル、塩こしょうも思ったよりたっぷりかけるとおいしい
私はクレイジーソルトに、粗挽き黒こしょうをふったら美味しかった
◎160℃に余熱→20分焼く→180℃で10分さらに焼く
あまり厳密じゃなくて大丈夫ですが、火の通りはこれで大丈夫でした
そして、ようやくベランダ菜園のローズマリーを使うことも出来て
それも嬉しかったのです。

夏野菜の相性が特にいいかも。
でも冬もきっと美味しいし、
具材は何でもいいので冷蔵庫の残り物で出来てうれしいおかずです。
にんじん、ピーマンが嫌いという夫ですが、
この料理にしたら気づかず食べていたようです笑
オーブンでそのまま焼くので
器は、鉄フライパン・ホーロー・ガラス・ステンレスか
オーブンプレートそのままでも豪華です。
油も少ないし野菜がいっぱいとれるし、
我が家では評判がよかったので、定番メニューになりそうです。
我が家でずーっとリピートしている簡単ストウブレシピはこちらからどうぞ♪
手羽元の甘辛煮/ストウブレシピ
ぶり大根 /ストウブレシピ
#追記
この記事がきっかけで
何と日経産業新聞さんに取材頂いてしまいました!!
家づくりについての記事はこちら▼
中古リノベと北欧雑貨で、ほどよくシンプルな家づくり
この記事、沢山の方に読まれて嬉しいです!
→買ってよかった家づくりと暮らしの道具たち【楽天で揃えました】
【家計管理】楽天経済圏フル活用な我が家のシンプルルール
\ブログ村ランキングに参加してます!/
ポチッと応援いただけたらとっても嬉しいです
インスタはこちら→@kao.m_home
\愛用品と買いたいリストはROOMにストック/

▼すぐ届くのが本当に助かる!Amazonプライム会員登録はここから▼
\LOHACOの日用品大好き!KALDIや無印良品も/
